|
|
千本扇福 プロフィール
東京 三田に生まれる。
母は長唄、杵屋栄美初。
父はフランス料理シェフ。
跡見学園高校在学中に三世杵屋栄蔵師(芸術員会員)に入門。
お囃子を堅田喜三久に師事。
端唄を千本歌扇に師事。
名取名 千本扇福(ちもと せんふく)となる。
NHK邦楽技能者育成会21期修了。
昭和51年、「千本扇福端唄教室」を開設。
演奏会、レコード、NHK FM等に出演。
昭和58年、千本流副家元となる。
見台開き、副家元披露を日刊ホールで行う。
同年、端唄協会理事となる。
清元を清元梅寿太夫に師事。名取名 清元美佳代となる。
演奏会、舞踊会の唄方として活動中。
長唄を今藤政太郎に師事。師範名取 今藤政太恵となる。 |

昭和58年、千本流副家元となる。
見台開き、副家元披露を日刊ホールで行う。
|
|

清元梅寿太夫・紫葉御夫妻と千本扇福(右)
|
|

清元梅寿太夫ゆかたざらい 千本扇福(中央)
(写真をクリックすると拡大します)
|
|
|
|
|
|